Goかるく触った

PublishedAt

2025/8/11

選考企業の中でGoを採用している企業がぼちぼちあり、以前から気になっていたのもあり触り始めています。

今やったのは以下2つ

チュートリアルが簡潔でわかりやすくてよかったです。
ただ英語読んでいくのがダルいのでGoogle翻訳でページ全体訳してもらってました。
(アイキャッチはそれで変な訳になってしまった"A Tour of Go")

チュートリアルは今のところDBへのアクセスとRESTful APIの作成だけやってます。
こういうところの使い方は他の言語などとそんなに変わらないのですぐ理解できました。

やっぱりポインタ周りは今はまだうまく使いこなせるイメージが無く、チュートリアルで言われた通りに書いてる感じです。

次は簡単なTODOアプリでも作ってみようかなと思ってます。
ディレクトリ構成とか普通どうしてるんだろうって気になるので、GitHubでそのあたり見るのにちょうど良さそうなリポジトリ探そうかな。

おわり


[追記]

ディレクトリ構成の話、この辺の記事が良さそうだ。

https://qiita.com/Nori1983/items/7279a4f1f9c977336879

https://zenn.dev/kinopippi/articles/fd6a35a9e42145

あと↓のリポジトリも例としてわかりやすそう。(まだ詳しく見てない)

https://github.com/naeemaei/golang-clean-web-api